大嘴(読み)オオハシ

デジタル大辞泉 「大嘴」の意味・読み・例文・類語

おお‐はし〔おほ‐〕【大×嘴/巨鳥】

キツツキ目オオハシ科の鳥の総称。熱帯アメリカの特産で、全長30~60センチ。体に比べてくちばしは巨大で、鮮やかな色をしている。オオオオハシ全体黒色で顔から胸が白く、くちばしはだいだい色。トゥーカン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「大嘴」の解説

大嘴 (オオハシ)

動物。オオハシ科に属する鳥の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む