大垣藩城代日記書抜(読み)おおがきはんじようだいにつきかきぬき

日本歴史地名大系 「大垣藩城代日記書抜」の解説

大垣藩城代日記書抜
おおがきはんじようだいにつきかきぬき

一冊

原本 大垣市中島家

解説 大垣藩城代を勤めた中島家に伝わる史料で、奉行等の各日記などから書抜きして城代用にまとめたものか。欠落している年が若干あるものの、寛永二一年三月より明和九年八月まで一二九年間にわたる記載がある。「年ニより江戸控或ハ松丸控等一緒ニ書載候ニ付月附前後之所有之也」との注記がある。元禄二年を境に筆が異なる。書名は題箋が剥落しているため、その内容から近年便宜上付けられたもの。

複製本 大垣古文書研究会

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む