大壮(読み)たいそう

精選版 日本国語大辞典 「大壮」の意味・読み・例文・類語

たい‐そう‥サウ【大壮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. おおきいこと。大きくて立派なこと。
    1. [初出の実例]「有巣在昔。大壮成其棟宇。網罟猶秘。重離照其佃漁」(出典令義解(833)序)
  3. 易の六十四卦の一つ、。上卦は震(雷)、下卦は乾(天)。雷が天上に鳴ってその声が大いに盛んなさま、また、四陽が盛んで二陰の勢が衰えるさまをいう。雷天大壮。〔易経‐大壮卦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む