大学の統合

共同通信ニュース用語解説 「大学の統合」の解説

大学の統合

文部科学省によると、国公私立の枠を超えて大学が統合した例はない。国立同士ではこれまでに、佐賀大と佐賀医科大、大阪大と大阪外国語大などが統合。県境を越えての統合を検討した大学もあったが、実現には至らなかった。公立同士では神戸商科大、姫路工業大、兵庫県立看護大の3校が統合して兵庫県立大になったほか、私立同士では、上智大が聖母大を吸収合併したケースなどがある。統合とは別に、高知工科大や山口東京理科大のように私立から公立に移行した事例もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む