精選版 日本国語大辞典 「大小の額」の意味・読み・例文・類語
だいしょう【大小】 の 額(がく)
- 表に大の字、裏に小の字を書いた額。大の月、小の月によって月ごとにかけかえるもの。
- [初出の実例]「幾人の着汚しつらん夜着寒し〈支考〉 わすれて替ぬ大小の額〈魚光〉」(出典:俳諧・枯尾花(1694)上)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...