大屋神戸(読み)おおやかんべ

日本歴史地名大系 「大屋神戸」の解説

大屋神戸
おおやかんべ

和名抄」高山寺本・東急本ともに「大屋」とのみ記し訓を欠く。「和名抄」には「大屋」が二度記されるが、これは公郷である大屋郷と重複することになり、この「大屋」は大屋神戸とみなすべきであろう。大同元年牒(新抄格勅符抄)に「大屋津比売神 七戸 紀伊国」とあり、大屋都比売おおやつひめ神社(式内名神大社)の神戸と解される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 新抄格勅符抄

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む