大島伴六(読み)おおしまばんろく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大島伴六」の意味・わかりやすい解説

大島伴六
おおしまばんろく
(1588―1657)

槍術(そうじゅつ)大島流の祖。美濃(みの)(岐阜県)の人。通称雲平(うんぺい)、名は吉綱(よしつな)。隠居したのちは、伴六、安心と号した。明暦(めいれき)3年11月没、70歳。

[渡邉一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 大島吉綱

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む