大戸真縄(読み)おおとの まただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大戸真縄」の解説

大戸真縄 おおとの-まただ

?-? 平安時代前期の雅楽家。
仁明(にんみょう)天皇(在位833-850)のころの舞師。大戸清上(きよかみ)らとともに雅楽曲の改作・新作をおこなう。「胡飲酒(こんじゅ)」「壱弄楽(いちろうらく)」「承和楽(じょうわらく)」などの舞をつくったとされる。京都出身。姓は「おおべ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む