旺文社日本史事典 三訂版 「大日本青年団」の解説
大日本青年団
だいにほんせいねんだん
1924年発足した大日本連合青年団が改称('34)したもの。戦争目的に青年を動員するための統制団体と化し,'41年大日本青少年団に統合され,敗戦によって解散した。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…1925年に結成された青年団の全国組織で,39年大日本青年団に改組されるまで続いた。政府が,全国につくられた官製青年会を全国組織に統合することによって,全国の勤労青年の教化を統轄するためにつくった組織である。…
※「大日本青年団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...