改訂新版 世界大百科事典 「大日本連合青年団」の意味・わかりやすい解説
大日本連合青年団 (だいにほんれんごうせいねんだん)
1925年に結成された青年団の全国組織で,39年大日本青年団に改組されるまで続いた。政府が,全国につくられた官製青年会を全国組織に統合することによって,全国の勤労青年の教化を統轄するためにつくった組織である。各道府県には,町村の青年会からなる郡連合青年団と,それを統合した各道府県連合青年団がつくられ,各道府県連合青年団が大日本連合青年団に加盟した。役員の多数は官僚および官僚出身者によってしめられた半官半民団体であり,青年によって自主的に運営されたものとはいえない。初代理事長は,元内務大臣の一木喜徳郎であった。そのため,教化総動員運動,自力更生運動,国民精神総動員運動などの天皇制政府の国民統合政策に大きな役割を果たした。これを不満として青年による運営を主張する青年団もあり,とくに長野県連合青年団が有名である。女子青年団の全国組織は,これとは別に1927年に大日本連合女子青年団が結成された。日中戦争が開始されると戦時体制強化のため,植民地の朝鮮,台湾の連合青年団も加盟し,39年大日本青年団に改組され,41年には大日本連合女子青年団とともに大日本青少年団に統合された。これは,45年6月,本土決戦のための学徒隊,国民義勇軍に改組され解散した。
→青年団
執筆者:大串 隆吉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報