大概念不当周延の虚偽(読み)ダイガイネンフトウシュウエンノキョギ

デジタル大辞泉 「大概念不当周延の虚偽」の意味・読み・例文・類語

だいがいねんふとうしゅうえん‐の‐きょぎ〔ダイガイネンフタウシウエン‐〕【大概念不当周延の虚偽】

論理学における定言的三段論法で、前提では不周延である大概念結論で周延させるために生じる虚偽。例えば、「すべての動物愛護者は心の優しい人である。彼は動物愛護者ではない。故に、彼は心の優しい人ではない」の類。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む