大海の一粟(読み)タイカイノイチゾク

デジタル大辞泉 「大海の一粟」の意味・読み・例文・類語

大海たいかい一粟いちぞく

広大な所にきわめて小さい物があることのたとえ。人間存在のはかなさなどにいう。滄海そうかい一粟大海一滴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大海の一粟」の意味・読み・例文・類語

たいかい【大海】 の 一粟(いちぞく)

  1. ( 「蘇軾‐前赤壁賦」の「寄蜉蝣於天地、渺滄海之一粟」による ) 広大なところに、きわめて小さいものがあることのたとえ。大海の一滴。〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む