大田倭麿(読み)おおたの やまとまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大田倭麿」の解説

大田倭麿 おおたの-やまとまろ

?-? 奈良時代伎楽面(ぎがくめん)師。
正倉院御物の伎楽面に,その名をしるしたものが7面のこされている。墨書銘から宝亀(ほうき)9年(778)のころの作とおもわれ,大田師とも称したことがわかる。名は和万呂ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む