大町たろめん

デジタル大辞泉プラス 「大町たろめん」の解説

大町たろめん

佐賀県杵島郡大町町のご当地グルメ。牛骨をベースにした生姜風味の中華スープで食べるうどん杵島炭鉱(1969年閉山)の炭鉱夫がよく食していたもの。2000年に提供していた食堂閉店により途絶えたが、2010年にたろめん協議会が発足され復活、町おこしを行っている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む