大神巳井(読み)おおみわの みい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大神巳井」の解説

大神巳井 おおみわの-みい

?-? 平安時代前期の官吏
承和(じょうわ)14年(847)唐(とう)(中国)に滞在していたことが円仁の「入唐求法巡礼行記」にみえる。貞観(じょうがん)16年伊予権掾(いよごんのじょう)のときにも,香薬購入のため唐につかわされた。神御井(みわの-みい)ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む