大股川(読み)おおまたがわ

日本歴史地名大系 「大股川」の解説

大股川
おおまたがわ

住田町の西部種山たねやま高原に発して東へ流れ、世田米せたまい川口かわぐち気仙川に合流する約一四キロの急流。遠野市小友おとも赤坂あかさか山に発する小股こまた川が世田米字小股で合流する。近世には種山を越えて南東へ下るさかり街道が、小股川から大股川沿いに走っていた。「仙台領道程記」には「小又川三ツ広五間ヨリ三間迄深五寸宛」とみえる。大股川は古くはたまき川またはさかさ川とよばれた。宝暦一一年(一七六一)の「気仙風土草」に環川とあり、「渓流岸に副て、丸き小山をめぐり流るる形環の如し、又俗にさかさ川とも云、流れ下れる水勢岩に衝あたり、戻れる形逆に流れ、山をめぐりてもと衝あたりたる」と記し、「封内風土記」には「渓流遶山、其形如環、土人呼之曰さかさ、其流勢激岩、逆流回山、復激初所激之岩、故云爾、(中略)希有之奇観也」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android