20世紀日本人名事典 「大藤時彦」の解説 大藤 時彦オオトウ トキヒコ 昭和期の民俗学者 成城大学名誉教授。 生年明治35(1902)年7月16日 没年平成2(1990)年5月18日 出生地山口県 出身地新潟県古志郡長岡町(現・長岡市) 学歴〔年〕早稲田大学文学部〔大正12年〕中退 主な受賞名〔年〕神奈川文化賞〔昭和58年〕 経歴昭和8年柳田國男の民間伝承の会(24年日本民俗学会と改称)同人となる。図書館、国際文化振興会勤務を経て、23年民俗学研究所代表理事、34年成城大学教授を務めた。48年名誉教授。この間、日本民俗学会代表、相模民俗学会会長も務める。編著に「柳田國男入門」「日本民俗入門」「日本民俗誌大系1 8 10」「日本民俗学史話」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by