大西藤蔵(読み)おおにし とうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大西藤蔵」の解説

大西藤蔵 おおにし-とうぞう

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方
初代鶴沢友次郎に師事し,大坂竹本座出演をつづけ延享4年(1747)座本の竹田出雲(いずも)から大西藤蔵の名をおくられたという。2代竹本政太夫の相三味線をながくつとめた。宝暦11年江戸にうつり活躍した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android