大豆田町(読み)まめだまち

日本歴史地名大系 「大豆田町」の解説

大豆田町
まめだまち

[現在地名]金沢市三社町さんじやまち長土塀ながどへ三丁目・大和町だいわまち

もと帯刀たてわき町付近にあったが、のちには高儀こうぎ町付近に移転した。文化八年(一八一一)の金沢町絵図名帳によれば、当町は帯刀町と油車あぶらぐるま町の境を北に入り公儀こうぎ(高儀町)へ続く通りの両側および通りから東へ入り神谷かみや町に続く短い通りの片側を町域とした。元禄九年(一六九六)の地子町の書上(「片岡孫作筆録」加越能文庫)に「帯刀町 大豆田町 公儀町」とあるのは町域をさす。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む