大阪紡績

山川 日本史小辞典 改訂新版 「大阪紡績」の解説

大阪紡績
おおさかぼうせき

日本最初の1万錘規模の紡績企業。渋沢栄一らの構想をもとに,25万円の資本金で1883年(明治16)に開業。政府の直接的保護をうけず,華族政商,大阪・東京の綿関係商などが有力株主となった。設立当初からの技術者山辺丈夫は有名。主力製品を内地用綿糸・輸出用綿糸・輸出用兼営織布と変え,業界の模範的存在だったが,後発の大規模企業の追上げに苦労した。1914年(大正3)に三重紡績に吸収されるかたち合併東洋紡績(現,東洋紡)となる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android