天尊像(読み)てんそんぞう

百科事典マイペディア 「天尊像」の意味・わかりやすい解説

天尊像【てんそんぞう】

中国道教尊像。隋〜唐のころ,ことに唐の玄宗のころ多く作られた。衣冠をつけ,三角形の鬚髯(しゅぜん)をはやし,椅子に腰掛けるものが多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む