天野伝七郎(読み)あまの でんしちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天野伝七郎」の解説

天野伝七郎 あまの-でんしちろう

?-? 江戸時代中期の剣術家。
享保(きょうほう)(1716-36)ごろの常陸(ひたち)水戸藩士。真野文左衛門(まの-ぶんざえもん)に愛洲陰(あいすかげの)流をまなび,真陰(影)(しんかげ)流をおこす。軍礼,兵学にも精通していた。名は忠久,忠豊,忠任。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む