事典 日本の地域遺産 「太宰府の木うそ」の解説
太宰府の木うそ
「認定太宰府市民遺産」指定の地域遺産(2011(平成23)年1月 第1回)〔第1号〕。
太宰府天満宮で1月7日に「鷽替神事」が行われる際、参加者は「木うそ」(「うそ」は、幸運を招くといわれる神鳥。うそ鳥が木にとまった形を木彫りにしたもの)を持ち寄る。1983(昭和58)年福岡県知事指定特産民芸品に指定
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...