太平館跡(読み)たいへいたてあと

日本歴史地名大系 「太平館跡」の解説

太平館跡
たいへいたてあと

[現在地名]白石市大平中目 太平山

国道四号沿いの地字太平山たいへいやまにある。比高約二八メートル。頂部は一四〇メートルと四〇メートルの平場で、現在は水田となっている。北西辺に土塁が残り、北東隅には太平神社がある。「古城書立之覚」には中目なかのめ城と記し、本丸東西三五間・南北二三間、二の丸東西二五間・南北一五間で、中野目日向の居城とする。泰衡やすひら館の別称が伝えられ、「観蹟聞老志」は藤原泰衡が築いたとの伝承を記し、その後結城朝光が居住したとしている。中目氏は「伊達正統世次考」永禄元年(一五五八)七月二四日条に、中目右兵衛長政が一族から一家に昇格しており、先祖代代「刈田郡中目邑」に居住したことによって中目を称したと説明している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android