奥村つね(読み)おくむら つね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奥村つね」の解説

奥村つね おくむら-つね

?-? 織豊時代女性
前田利家の家臣奥村永福(ながとみ)の妻。天正(てんしょう)12年(1584)夫がまもる能登(のと)(石川県)末森城佐々成政(さっさ-なりまさ)軍に包囲され落城寸前となった際,みずから粥(かゆ)をにて城兵をはげまし,ともに城をまもったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む