女にて(読み)おんなにて

精選版 日本国語大辞典 「女にて」の意味・読み・例文・類語

おんな【女】 にて

  1. 相手を女にして。多く、下に「見る」を伴う。
    1. [初出の実例]「かをりうつくしきは、女にて見奉らまほしうきよらなり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
  2. 自分が女になって。
    1. [初出の実例]「女にてなれつかうまつらばやとなんおぼえ侍る」(出典:源氏物語(1001‐14頃)手習)
  3. ( 一般に ) 女の身として。女であるものとして。女である以上。
    1. [初出の実例]「うちひとりごちて、つらづゑつき給へる御様、女にては、見捨ててなくならむ魂かならずとまりなむかしと」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)

女にての補助注記

用例は、「自分が女になって」と解する説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む