手習(読み)てならい

精選版 日本国語大辞典 「手習」の意味・読み・例文・類語

て‐ならい‥ならひ【手習】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 文字を書くことを習うこと。習字
      1. [初出の実例]「まゐり給て、御手習に」(出典:村上御集(967頃))
      2. 「ちひさき人には、てならひ、歌よみなどをしへ」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
    2. 学問稽古
      1. 手習<b>[ 一 ]</b><b>②</b>〈世間胸算用〉
        手習[ 一 ]世間胸算用
      2. [初出の実例]「家隆哥手習に、大方うたをよまんとおもはば」(出典:わらんべ草(1660)一)
  2. [ 2 ] 「源氏物語」第五三帖の名。宇治十帖の第九。薫二七歳の三月から翌年の四月まで。宇治川に入水した浮舟横川僧都に助けられ、僧都の母尼と妹尼のもとに引きとられ、僧都に願って出家する。薫は浮舟の一周忌を行なうが、やがてその生存を知り、僧都と浮舟に会おうとする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android