精選版 日本国語大辞典 の解説
おんな【女】 の 足駄(あしだ)にて作(つく)れる笛(ふえ)には秋(あき)の鹿(しか)よる
- どんな男でも、女のなまめかしい容姿には迷いやすいことのたとえ。
- [初出の実例]「女のはけるあしだにて作れる笛には、秋の鹿、かならずよるとぞ言ひつたへ侍る」(出典:徒然草(1331頃)九)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...