女助六(読み)おんなすけろく

世界大百科事典(旧版)内の女助六の言及

【助六】より

…扮装は往時の蔵前風俗を写し,武士階級に対抗する江戸町人の理想像となっている。変型としては〈女助六〉(長唄所作事,1785)や,講釈種からの〈世話の助六〉(《黒手組曲輪達引》1858)などがある。揚巻(あげまき)助六由縁江戸桜【小池 章太郎】。…

※「女助六」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む