女子相撲

共同通信ニュース用語解説 「女子相撲」の解説

女子相撲

日本相撲連盟などによると、連盟に加盟する女子選手は約500人で、男子の1割ほど。全国大会は1997年に初開催。昨年10月の15歳以上の全国大会では50キロ未満から80キロ以上の5階級と無差別級の計6階級、女子中学生は50キロ未満から75キロ以上の4階級で争われた。国際大会も開かれている。ルールは男子に準ずるが、レオタードの上からまわしを着用する決まりがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む