出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
13世紀末からポーランドのシュラフタ(特権的身分)、聖職者、都市によって、一定の政治的目的をもって臨時に結成された組織。政治的危機の回避、王権の制限、権利の保障などを目的とした。15世紀ごろまでは、おもに空位期の主権代行や非常時の秩序維持を目的として結成されたが、17世紀以降は大貴族の派閥争いの道具となり、国政混乱の原因となった。反面、連盟の決議は多数決制に基づいていたので、シュラフタの特権であるいわゆる「リベルム・ベト(自由な不認可権)」の乱用で麻痺(まひ)した議会の機能を代行した。国王が在位中に、国王自ら結成あるいは承認したもの以外は、国王に対する反乱とされ、とくに「ロコシュ」rokoszとよばれた。この連盟結成権は、リベルム・ベトとともに「五月三日憲法」(1791)によって廃止された。
[安部一郎]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報