日本相撲連盟(読み)にほんすもうれんめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本相撲連盟」の意味・わかりやすい解説

日本相撲連盟
にほんすもうれんめい

アマチュア相撲の総本山創立は 1946年で,全国 47都道府県の連盟学生実業団を統轄している。アマチュア相撲は段位制をとっており,その段位を決めること,国民体育大会への参加や全日本相撲選手権の主催などが連盟の仕事である。特に毎年秋の全日本選手権はメインイベントで,優勝者は「アマ横綱」と呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む