奸ましい(読み)かだましい

精選版 日本国語大辞典 「奸ましい」の意味・読み・例文・類語

かだまし・い【奸・姧】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]かだま〘 形容詞シク活用 〙 ( 「かたましい」とも。動詞「かだむ(奸)」を形容詞化した語 ) 心がねじけている。悪がしこくて誠意がない。
    1. [初出の実例]「嗟(ああ)、夫れ磐井は西の戎(ひな)の姧(カタマシキ)(やつこ)なり」(出典:日本書紀(720)継体二一年八月(前田本訓))
    2. [その他の文献]〔日葡辞書(1603‐04)〕
    3. 「皆頼朝が姦(カダマ)しき計策(たばかり)に困(くるし)められしなり」(出典:読本・雨月物語(1776)白峯)

奸ましいの補助注記

日葡辞書には、別に補遺編に「Cadamaxij(カダマシイ)〈訳〉また、怠慢な、なおざりな、無精な」という追加項目が立てられている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 文語形 文献

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む