磐井(読み)いわい

精選版 日本国語大辞典 「磐井」の意味・読み・例文・類語

いわいいはゐ【磐井】

  1. [ 一 ] 大和時代筑紫国造(くにのみやつこ)。継体天皇二一年任那(みまな)救援に向かう近江毛野(けぬ)の軍を妨害。翌年物部麁鹿火(もののべのあらかび)に討たれた。継体天皇二二年没。
  2. [ 二 ] 陸中国の旧郡名。明治一二年(一八七九)、東磐井・西磐井の二郡に分ける。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「磐井」の解説

磐井 いわい

?-528 6世紀前半の豪族
筑紫国造(くにのみやつこ)として北九州最大の勢力をほこる。継体天皇21年(527)朝廷朝鮮半島への出兵をくわだてたとき,新羅(しらぎ)(朝鮮)と通じて大規模な反乱をおこした。22年11月,朝廷の派遣した物部麤鹿火(もののべの-あらかひ)の軍とたたかって敗死したという。石井ともかき,筑紫磐井ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の磐井の言及

【磐井の乱】より

…故,物部荒甲(あらかひ)の大連,大伴金村の連二人を遣わして,石井を殺したまひき〉と記す。《日本書紀》の記すところでは,継体21年(527)6月に近江毛野が6万の軍を率い,任那に赴き新羅に破られた南加羅・己呑(とくことん)を復興しようとしたとき,かねて反乱の機をうかがっていた筑紫国造の磐井が,新羅の貨賂をうけ火・豊2国に勢力を張って毛野の軍を遮断したので,天皇は大伴金村,物部麁鹿火,許勢男人らに征討を命じた。翌年11月に至って,大将軍の麁鹿火がみずから磐井と筑紫の御井郡で交戦し,ついにこれを斬ることをえた。…

【岩戸山古墳】より

…石人石馬はおもに九州西部に分布するが,岩戸山古墳のそれは,多種多数にわたる点で,群を抜く。《筑後国風土記》が詳述する,上妻県(かみつやめあがた)の筑紫君磐井の墳墓には,岩戸山古墳をあてるのがふさわしい。磐井が528年(継体22)に誅せられたおり,石人石馬が打ちこわされたという。…

【糟屋屯倉】より

…《日本書紀》継体22年(528)12月条にみえるみやけ。それによると,527年,筑紫国造磐井(いわい)が反乱をおこしたが,大将軍物部麁鹿火(あらかひ)によって528年11月に討伐された。その子の葛子が,父に連座して誅せられることをおそれて,死罪を贖うためにこのみやけを献上したという。…

【石人石馬】より

…ほかに鳥取県石馬ヶ谷(いしうまがたに)古墳にある石馬(角セン安山岩製)を,特例としてこのうちにふくめる。 《筑後国風土記》には,筑紫君磐井(いわい)が生前に作った墓について,石人・石盾各60枚を交互に立てならべて四面をとりまくこと,また墓の北東に設けた別区にも石人を配置し,役人が立っている前方に盗人が裸で地に伏して,盗んだ石猪4頭がそばにある情景をあらわすほか,石馬3疋,石殿3間,石蔵2間もあるなどと記している。さらに磐井をとり逃がした兵士が,怒って石人の手や石馬の頭を打ち落としたとも記す(磐井の乱)。…

※「磐井」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android