好塩性の

栄養・生化学辞典 「好塩性の」の解説

好塩性の

 比較的高濃度食塩存在生育に必要な生物の性質のことであるが,通常微生物についていう.比較的高濃度とは2〜5%の食塩である場合が多い.高濃度の食塩存在下でも生存できるが,生育に最もよい濃度が低い食塩濃度である耐塩性とは区別される.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む