如月寛多(読み)キサラギ カンタ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「如月寛多」の解説

如月 寛多
キサラギ カンタ


職業
俳優

本名
中村 平八郎(ナカムラ ヘイハチロウ)

生年月日
明治38年 12月21日

出生地
東京市(東京都)

学歴
商業学校卒

経歴
昭和3年東亜キネマに入社するが、6年榎本健一の新カジノフォーリーに参加し、そのわきで芸達者なベテランとして活躍する。映画「エノケンの青春酔虎伝」「落語長屋は花ざかり」などアチャラカ喜劇にも出演。48年まで、テレビで三枚目老け役に出演していたが、脳出血で倒れ、以来芸能界を離れていた。

没年月日
昭和60年 3月14日 (1985年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「如月寛多」の解説

如月 寛多
キサラギ カンタ

昭和期の俳優



生年
明治38(1905)年12月21日

没年
昭和60(1985)年3月14日

出生地
東京市

本名
中村 平八郎(ナカムラ ヘイハチロウ)

学歴〔年〕
商業学校卒

経歴
昭和3年東亜キネマに入社するが、6年榎本健一の新カジノフォーリーに参加し、そのわきで芸達者なベテランとして活躍する。映画「エノケンの青春酔虎伝」「落語長屋は花ざかり」などアチャラカ喜劇にも出演。48年まで、テレビで三枚目や老け役に出演していたが、脳出血で倒れ、以来芸能界を離れていた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android