妙光(読み)みょうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「妙光」の解説

妙光 みょうこう

?-? 6世紀末ごろの尼僧
崇峻(すしゅん)天皇3年(590)大伴狭手彦(おおともの-さてひこ)の娘善徳,大伴狛(こま)の妻,新羅媛(しらぎひめ)善妙,鞍部多須奈(くらつくりの-たすな)らとともに出家した。百済媛(くだらひめ)と記されていることから百済(朝鮮)からの渡来人とかんがえられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む