妙光(読み)みょうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「妙光」の解説

妙光 みょうこう

?-? 6世紀末ごろの尼僧
崇峻(すしゅん)天皇3年(590)大伴狭手彦(おおともの-さてひこ)の娘善徳,大伴狛(こま)の妻,新羅媛(しらぎひめ)善妙,鞍部多須奈(くらつくりの-たすな)らとともに出家した。百済媛(くだらひめ)と記されていることから百済(朝鮮)からの渡来人とかんがえられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む