妙光(読み)みょうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「妙光」の解説

妙光 みょうこう

?-? 6世紀末ごろの尼僧
崇峻(すしゅん)天皇3年(590)大伴狭手彦(おおともの-さてひこ)の娘善徳,大伴狛(こま)の妻,新羅媛(しらぎひめ)善妙,鞍部多須奈(くらつくりの-たすな)らとともに出家した。百済媛(くだらひめ)と記されていることから百済(朝鮮)からの渡来人とかんがえられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む