妙喜庵待庵(読み)みょうきあんたいあん

旺文社日本史事典 三訂版 「妙喜庵待庵」の解説

妙喜庵待庵
みょうきあんたいあん

京都府乙訓 (おとくに) 郡大山崎町の禅院妙喜庵にある茶室
利休作。現存する桃山時代の茶室中最も著名。2畳隅炉,次間1畳つきの草庵風茶室で,山崎の戦いのとき,利休が豊臣秀吉のために茶をたてたといわれる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む