妻川(読み)あいづまがわ

日本歴史地名大系 「妻川」の解説

妻川
あいづまがわ

豊田市宮口みやぐち町を水源とし、西南流二四キロ、刈谷市の西に至り、さかい川と平行して海に注ぐ。「三河国名所図絵」に「池鯉鮒駅を少しはなれて西にあり、水源賀茂郡土橋辺より花園村の東を流れて八橋に至る。池鯉鮒に至りて駅西を流れ、末は苅屋にいたりて海に入る。遇妻川といへるは、むかし在原中将に懸想せし女あり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 さかい

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android