デジタル大辞泉 「懸想」の意味・読み・例文・類語 け‐そう〔‐サウ〕【懸想】 [名](スル)《「けんそう」の撥音の無表記》思いをかけること。恋い慕うこと。けしょう。「ひそかに懸想している」[類語]惚れる・愛する・恋する・好く・見初そめる・焦がれる・思う・慕う・愛慕する・思慕する・恋慕する・惚れこむ・見蕩とれる・見惚れる・惚れ惚れ・一目惚れ・目尻を下げる・思いを掛ける・気がある・惚れっぽい・多情・浮気・移り気・気が多い・熱し易く冷め易い・気移り・心移り・色気違い・マダムキラー・レディーキラー・好き者・助平すけべい・漁色・女好き・男好き・プレーボーイ・女たらし・女殺し・好色・好色家・色好み・鼻下長びかちょう・手が早い・ちゃら男お・浮気者・艶福・艶福家・放蕩ほうとう・蕩児とうじ・遊蕩ゆうとう・色魔・女狂い・男狂い け‐しょう〔‐シヤウ〕【懸▽想】 ⇒けそう(懸想) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「懸想」の意味・読み・例文・類語 け‐しょう‥シャウ【懸想】 〘 名詞 〙 =けそう(懸想)→懸想(けしょう)ず・懸想(けそう)ず。[初出の実例]「さやうのけしゃうなど、おしなべては習ひ給はぬ心地に、人も怪しと思はむとつつましくて」(出典:承応版狭衣物語(1069‐77頃か)三) け‐そう‥サウ【懸想】 〘 名詞 〙 ( 「けんそう(懸想)」の撥音「ん」の無表記 ) 思いをかけること。恋すること。恋いしたうこと。恋慕。けしょう。[初出の実例]「私のけさうもいとよくしをきて案内も残る所なくみ給へをきながら」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by