懸想(読み)ケソウ

デジタル大辞泉 「懸想」の意味・読み・例文・類語


け‐しょう〔‐シヤウ〕【懸想】

けそう(懸想)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「懸想」の意味・読み・例文・類語

け‐しょう‥シャウ【懸想】

  1. 〘 名詞 〙けそう(懸想)懸想(けしょう)ず懸想(けそう)ず
    1. [初出の実例]「さやうのけしゃうなど、おしなべては習ひ給はぬ心地に、人も怪しと思はむとつつましくて」(出典:承応版狭衣物語(1069‐77頃か)三)

け‐そう‥サウ【懸想】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「けんそう(懸想)」の撥音「ん」の無表記 ) 思いをかけること。恋すること。恋いしたうこと。恋慕。けしょう。
    1. [初出の実例]「私のけさうもいとよくしをきて案内も残る所なくみ給へをきながら」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む