愛知県の中央、三河の西端に位置する。市域は概して平坦、東西に長く延びる
地名の由来には諸説があり、知立神社の祭神といわれる伊知理生命の知理生からきたとする説が従来最も有力。ほかに地主神である木花知流比売の知流からとする説、茅や菅の繁茂するところから
知立市域で最も古い人類の形跡として、有舌尖頭器が
弥生時代の遺跡には、前記遺跡のほかジグウジ遺跡・
「和名抄」高山寺本記載の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報