姉歯松(読み)あねはのまつ

精選版 日本国語大辞典 「姉歯松」の意味・読み・例文・類語

あねは‐の‐まつ【姉歯松】

  1. 宮城県北部、栗原市金成(かんなり)姉歯にあった松。小野小町の姉あるいは松浦佐用姫(まつらさよひめ)の姉の墓上に植えた五葉松といわれる。歌枕
    1. [初出の実例]「栗原のあねはのまつの人ならば都のつとにいざといはましを」(出典:塗籠本伊勢物語(10C前)一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む