始めちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣くとも蓋取るな(読み)ハジメチョロチョロナカパッパアカゴナクトモフタトルナ

デジタル大辞泉 の解説

はじめちょろちょろなかぱっぱ赤子あかごくともふたるな

はじめのうちは火を弱くし、中ごろは火を強め、途中で蓋を取ってはいけない。飯のじょうずな炊き方をいったもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 の解説

始めちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣くとも蓋取るな

飯を上手に炊くには、始めのうちはとろ火で、中頃に火を強くし、どんなことが起こっても途中で蓋をとらないことが大切だ。

[解説] 続けて、「親は死ぬとも蓋取るな」ともいいます。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む