始めちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣くとも蓋取るな(読み)ハジメチョロチョロナカパッパアカゴナクトモフタトルナ

デジタル大辞泉 の解説

はじめちょろちょろなかぱっぱ赤子あかごくともふたるな

はじめのうちは火を弱くし、中ごろは火を強め、途中で蓋を取ってはいけない。飯のじょうずな炊き方をいったもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 の解説

始めちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣くとも蓋取るな

飯を上手に炊くには、始めのうちはとろ火で、中頃に火を強くし、どんなことが起こっても途中で蓋をとらないことが大切だ。

[解説] 続けて、「親は死ぬとも蓋取るな」ともいいます。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む