委託募集(読み)いたくぼしゅう

精選版 日本国語大辞典 「委託募集」の意味・読み・例文・類語

いたく‐ぼしゅうヰタクボシフ【委託募集】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 社債募集方法の一つ。社債の募集とその事務手続きを、銀行信託銀行に代行してもらうこと。
  3. 労働者を募集しようとする者が、その雇用者以外の者に募集を行なわせること。厚生労働大臣許可を必要とする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の委託募集の言及

【社債】より


[発行から償還まで]
 (1)発行の態様 特定人(証券会社)が社債の総額を包括的に引き受ける総額引受けと,一般公衆から募集する公募発行(公募)とに大別される。後者はさらに,発行会社自身が募集する直接募集,発行会社から委託を受けた者(募集の受託会社)が募集手続を行う委託募集(応募不足のときに証券会社が残額を引き受けることが多い),一定の売出期間内に公衆に個別的に債券を売り出す売出発行に分かれる。日本では,従来事業債(一般事業会社が発行する社債)は委託募集により,金融債は特別法(長期信用銀行法11条2項,外国為替銀行法9条の5‐2項)に基づいて売出発行により発行されている。…

※「委託募集」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む