精選版 日本国語大辞典 「子に伏し寅に起く」の意味・読み・例文・類語
ね【子】 に 伏(ふ)し寅(とら)に起(お)く
- 子の刻(午前零時ごろ)に寝て、寅の刻(午前四時ごろ)に起きるの意から、きわめて勤勉であることをいう。
- [初出の実例]「子に臥し寅に起き慣れし、床の眠りも今更に、仮寝の月の影ともに」(出典:謡曲・野守(1435頃))
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...