宇佐風土記の丘にある古墳群(読み)うさふどきのおかにあるこふんぐん

事典 日本の地域遺産 の解説

宇佐風土記の丘にある古墳群

(大分県宇佐市大字高森字京塚)
おおいた遺産指定の地域遺産
国指定史跡「川部・高森古墳群」の前方後円墳6基を含む一帯が史跡公園として整備されている。前方後円墳は3世から6世紀にかけて築かれ、宇佐国造家の首長たちの墓と考えられている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む