宇宙飛行士の船外活動

共同通信ニュース用語解説 「宇宙飛行士の船外活動」の解説

宇宙飛行士の船外活動

飛行士宇宙服を着て船外で行う活動EVAとも呼ばれる。国際宇宙ステーションの組み立てや修理、部品交換などを行ってきた。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、1997年に土井隆雄どい・たかおさんが日本人として初めて実施するなど、これまでに計4人が経験。世界で初めての船外活動は、旧ソ連のアレクセイ・レオノフ飛行士が65年に行った。ステーション関連では今年2月28日(米国時間)までに計235回、約1500時間にわたって行われている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android