宇治猿楽(読み)うじさるがく

精選版 日本国語大辞典 「宇治猿楽」の意味・読み・例文・類語

うじ‐さるがくうぢ‥【宇治猿楽】

  1. 〘 名詞 〙 室町時代、京都宇治地方にあった幸、守菊、藤松、梅松の四座猿楽総称
    1. [初出の実例]「先田楽尽芸、其後宇治猿楽了、及秉燭まで尽芸」(出典:寺院細々引付‐応永一一年(1404)八月一〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む