安土時代(読み)あずちじだい

精選版 日本国語大辞典 「安土時代」の意味・読み・例文・類語

あずち‐じだいあづち‥【安土時代】

  1. 織田信長江州滋賀県安土に城を築いて本拠としたことにもとづいていう織田時代の別称。永祿一一年(一五六八信長が入京した時から、または、天正元年(一五七三)信長が最後の足利将軍を追放してから、天正一〇年(一五八二)京都本能寺で殺されるまでの間をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む