安宅正路(読み)アンタクセイロ

デジタル大辞泉 「安宅正路」の意味・読み・例文・類語

あんたく‐せいろ【安宅正路】

《「孟子」離婁上から》人としてふみ行うべき道。仁と義。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「安宅正路」の意味・読み・例文・類語

あんたく‐せいろ【安宅正路】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「孟子‐離婁・上」の「仁、人之安宅也。義、人之正路也。曠安宅而弗居、舎正路而不由、哀哉」による ) 仁と義をいう。仁は人の身を立てるべき地で、安らかな住居にたとえ、義は人のふむべき道で、正路にたとえたもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「安宅正路」の解説

安宅正路

仁と義をいう。

[解説] 仁は人の身を立てるべき地で、安らかな住居にたとえ、義は人のふむべき道で、正路にたとえたもの。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む